SONKEIGO KENJŌGO
linguaggio che abbassa il parlante per rispetto all’interlocutore.
呼びます お呼びします
しています しております
来ます 参ります
うかが
行きます 伺 います
聞きます 伺います
はいけん
見ます 拝見
します
→
言います 申し上げます
食べます
飲みます いただきます
もらいます さ
あげます 差 し上げます
知っています 存じ上げております
会います お目にかかります
①
ゆか: 社長、そろそろタクシーお呼びしましょうか。
② ま
ゆか: えー。間 もなく電車が参ります!
あぶ はくせん うちがわ
危 ないですから、白線
の内側
でお待ちください。
③
ゆか: はい。では、2時に伺います。
④
学生: 先生、すみません。ちょっと伺いたいことがあるんですが、今よろしでしょうか。
先生: はい、どうぞ。
⑤
ゆか: お水、どうぞ。
島川: あ、いただきます。
⑥
島川: あ、この本はいいですね。
さ あ
ゆか: 差 し上 げますよ。
島川: いいんですか。 13 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
⑦
島川: ね、ね。サムライちゃんって知ってる?
ゆか: ええ、よく存じ上げております。
⑧ せ んじ つ
ゆか: 先日
。駅で社長の奥さんお目にかかりましたよ。
島川: あ。
き れ い
ゆか: 綺麗
な奥さんですね。
島川: いや、そんなことないよ。
丁寧語
2) あらわ
丁寧語は相手を上げたり、自分が下がったりすることはありません。言葉を丁寧にして相手に尊敬している気持ちを 表 す言葉です。
Il non alza l’interlocutore né abbassa il parlante. È un linguaggio che, usando parole di cortesia,
TEINEIGO
esprime il sentimento di rispetto del parlante verso l’interlocutore.
です* でございます*
→
ですか* でいらっしゃいますか*
あります* ございます*
しょうひん
ていねい
「でございます」は物を丁寧
に言うときに使う言葉です。例えば、レストランで商 品 を出すとき、店員さんが「こちらがパアスタでございます。
からあ ていしょく ふう
げ定 食 でございます。*」こんな風 に丁寧に言います。
*」とか、「こちらが唐揚
「でございます」 è una parola che si usa quando si vuole dire qualcosa in modo educato. Ad esempio, al
「こちらがパアスタでございます。*」,
ristorante quando serve un piatto, il cameriere dirà oppure
「こちらが唐揚げ定食 でございます。*」. In questo modo ci si esprime educatamente.
①
客: ビールと唐揚げ、お願いします。 ちゅうもん
店員: はい、かしこまりました。ほかに何かご注文 はございますか。
客: いいえ、大丈夫です。
店員: はい、ありがとうございます。
で、「いらっしゃいますか。」は「ですか」の丁寧な聞き方です。
「いらっしゃいますか」 「ですか」,
Quindi, è un modo educato per chiedere quando si vuole essere
sicuri dell’identità della persona che si ha di fronte.
①
ゆか: ズン先生でいらっしゃいますか。
ズン先生: はい、そうです。 14 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
Lezione 6 10 月 11 日
電話会話のチャット
電話を受ける 電話をかける
しゃめい
(社名
)でございます。 私、(社名)の(名前)ともうします。
せ わ
いつもお世話
になっております。 もう わけ
こちらこそ。申 し訳 ございませんが、C さん/
様おいでになりますか。
はい。少々お待ちください。
→ お待たせいたしました。C です。
ほ ん じつ
申し訳ございません。C はただいま 本日
/
____。
でんごん
何か伝言
がございましたら、お伝えい
※ たしますか。 ようけん うけたまわ
よろしければ、ご用件
を 承 ります
※ が。
お かえ
折
り返 しこちらからお電話いたしましょ
※ うか。 ほう
いえ、けっこうです。私の方 から、またかけま
す。
さようでございますか。
では、よろしくお願いいたします。 では、失礼いたします。
失礼いたします。 *電話を受けた側は、相手が切ってから切る
15 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
でんごん
電話会話のロールプレイ - 伝言 を受ける
オリガ:ABC カンパニー
山崎:さくら貿易
オリガ: はい、ABC カンパニーでございます。
ぼうえき やまざき
山崎: さくら貿易
の山崎
でございます。
オリガ: いつもお世話になっております。
山崎: こちらこそ、お世話になっております。
おそ い
恐 れ入 りますが、課長の田中様はいらっしゃいますか。
オリガ: 申し訳ございません。田中はただいま会議中でございます。何か伝言がございましたら、
お伝えいたしますが。
山崎: それでは、お願いできますか。
オリガ: はい、どうぞ。
あ す やくそく へんこう
山崎: 明日
午前 時のお約束
をあさってに変更
していただきたいとお伝えいただきますでしょ
10
うか。
しょうち ふくしょう
オリガ: 承知
いたしました。復唱
させていただきます。明日午前 時のお約束をあさっての 時
10 10
に変更なさりたいということでよろしいでしょうか。
山崎: はい。 ねん
オリガ: では、田中が戻りましたら、申し伝えます。念 のためそちらのお電話番号をいただけます
でしょうか。
山崎: です。
03 - 1234 - 5678
オリガ: 03 - 1234 - 5678、さくら貿易の山崎様ですね。
山崎: はい、そうです。
わたくし
オリガ: 私 、オリガと申します。
山崎: では、よろしくお願いいたします。
オリガ: かしこまりました。
山崎: では、失礼いたします。
オリガ: 失礼いたします。 16 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
Email (esempio)
皆様、お元気でしょうか?
かつどう すす かいひ けん いただ
今年も の活動
を進 めるにあたり、会費
の件 でご連絡させて 頂 きます。
AIDLG
ほうれい にねんかんこうしん かいいん よ こ く しっこう き て い
では、二年間更新
していない会員
は予告
なしに失効
すると規定
しております。
AIDLG法令 ねんぶん し は ら
更新されたい方は 年 月 日までに 年の の会費をお支払
いお願
2021 12 31 2019-2020-2021 3年分
いた
い致 します。リンクは次のとおりです: 。
https://www.aidlg.it/associazione/quote-sociali
いっぽう いっぽう
一方
、更新されない方は、メールでご一報
お願い致します。
て す う か よろ
お手数
をお掛 けしますが、どうぞ宜 しくお願い致します。
AIDLG
―(名前)―
Colleghi, come state?
Anche quest’anno, mentre portiamo avanti l’attività dell’AIDLG (Associazione Italiana Docenti di Lingua
Giapponese), vi scrivo in merito alla questione delle quote sociali.
Secondo lo statuto di AIDLG, è sancito che chi non rinnova per due anni la quota sociale, viene depennato
automaticamente.
I soci che vogliono rinnovare [l’iscrizione], sono pregati di versare entro il 31 dicembre 2021 il pagamento
delle quote sociali dei tre anni 2019, 2020 e 2021. Il link è quello che segue:
https://www.aidlg.it/associazione/quote-sociali.
Dall’altra parte, chi non desidera rinnovare, è pregato di comunicarlo con un’email.
Chiedo scusa per il disagio e vi auguro un buon proseguimento .
*
AIDLG
– (firma) –
よろ しくお願い致します è una formula di congedo, non c’è una vera e propria traduzione specifica in
*どうぞ宜 italiano.
17 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
ちゅうきゅう まな
「 中 級 を学 ぼう」
Locuzioni
教科書
~わけがない ・
1. (p. 6 11)
~はずがない
2. (ビデオ)
~わけではない ・
3. (p. 6 11)
~(こと)こぞ ・
4. (p. 7 13)
~わけだ
5. (ビデオ)
~わけにはいかない
6. (ビデオ)
より~
7. (p. 7)
~という
8. N (p. 23)
こと ほど~は ない ・ いない ・
9. V / N (p. 23 26)
ル ほど
10. V / V (p. 24)
ル ナイ
からすると(からすれば ・ からして)
11. N (p. 24)
い ら い
12. V / N以来 (p. 39)
テ までもない ・ までもなく~
13. V V (p. 40)
ル ル
~であろうと
14. (p. 41)
とたん(に)
15. V (p. 57)
タ とともに
16. V / N (p. 58)
ル とちゅう
の途中
17. V / N (p. 58)
ル
~ことに
18. (p. 59)
つつある
19. V (p. 75)
マス
ちゅうしん
を中心 に
20. (p. 75)
ところ に/で
21. V (p. 75)
タ ずにはいられない
22. V (ビデオ)
ナイ
~としたら
23. (p. 94)
くわ
~に加 え(て)
24. (p. 114)
だらけ
25. N (p. 113)
の たびに
26. V / N (p. 114)
ル
~さえ ~ば ~なら
27. / (p. 131)
~というものではない ・ ~というものでもない
28. (p. 132)
かねる かねない
29. V / (p. 132)
マス
~ものの
30. (p. 132)
18 Linguistica giapponese 3 (Vitucci 先生)
~わけがない
1) な
Agg. だ → な わけがない
N +
だ → の
V (forma piana) ~は考えられない ~はずがない
→ nella funzione comunicativa sostituisce e →
si utilizza per indicare l’impossibilità di qualcosa (affermazione forte) →
い
“è inconcepibile / impensabile / impossibile che…” → gli aggettivi in non si
sposano bene con questa locuzione ぜったい
嫌いな音楽を聞いてもリラックスできるわけがない。 ( 絶対
にリラックスでき
① =
ない)
È impossibile
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.
Scarica il documento per vederlo tutto.